こんにちは!

札幌市豊平区にあります、さっぽろプロケア歯科クリニック、歯科衛生士の山口です。

当院に来られる患者様のなかには、歯石を気にされてクリーニングがご希望で来院される方がたくさんいらっしゃいます。


ところで皆さん、歯石はどうやってできているか、歯石にも種類があること知っていましたか??

歯石は長期間除去されなかった歯垢が、唾液中のカルシウムやリンの作用によって石灰化した(固まった)ものです。

つまり、磨き残しが徐々に石のように硬く変化してできたものなんです。


この磨き残し(歯垢)のなかには1mgあたり1億個以上の細菌が存在しています。

その中にはもちろん虫歯菌や歯周病菌もたくさん存在しています。


それが固まったもの、と考えるとちょっと怖いですよね。


また、歯石には種類があります。


歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の2種類です。



この分類は、歯と歯ぐきを境目にしてそれより上についているか、下についているかの違いですが、性質的には大きく異なります。



・歯肉縁上歯石というのは

歯ぐきよりも上についている歯石です。

色は乳白色〜黄色で、歯に近い色をしています。

これは唾液が出てくる管の近くに付きやすく、

個人差はあるものの形成速度も早いと言われています。

比較的柔らかいため除去するときも容易です。



一方で

・歯肉縁下歯石というのは

歯ぐきよりも下についている歯石です。

色は灰色〜黒褐色です。これは、歯ぐきのなかの滲出液や血液成分(鉄分など)が含まれているため、このような色になるとされています。

形成速度は歯肉縁上歯石よりも遅いとされていますが、長い時間をかけてでき、密度が高く強固に付着しているため除去するときは少し大変です。


また歯ぐきよりも下に付着しているため、見た目でのご自身での判断は難しくなります。

そして、基本的に歯石になってしまうと歯の表面にこびりつくため、ご自身では
取ることができません。



今は、ドラッグストアで歯石除去のキットも販売しているようですが…、取った後はPMTCといって歯の表面を磨かなければ再付着の原因となってしまうため、歯科医院を受診してクリーニングを受けるというのが確実にベストです。



逆に、放置しても問題ないのか?ということですが、すぐにはご自身で気付くほどの何かが起こるということはないかもしれませんが、後々歯周組織(歯を支えている土台の部分)に影響が出てくるでしょう。



歯周組織の病気である歯周病というのはサイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも表現されており、ひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。 


歯周病についてはまた改めてお話させていただこうと思いますが、歯周病は歯を失う原因の第1位です。知っていましたか?虫歯ではないんです。


また一度なってしまうと自然治癒することはないですし、ひどくならないよう原因を取り除き、安定させる治療方法が主になってきます。そのため、何もないからこそ歯医者に行く!というのが大切です。


ご自身では気づけない状態の変化を、定期的に私たちに見させていただければと思います


セルフケアとプロケアの両立で健口な状態をキープできるよう一緒に頑張っていきましょう!!



以上で、今日は歯石についてのお話でした😊

投稿者: さっぽろプロケア歯科クリニック