こんなお悩みありませんか?
- 歯の黄ばみが気になる
 - もっと白く明るい歯にしたい
 - 結婚式までに歯をきれいにしたい
 - 笑顔に自信を持ちたい など
 
このような悩みは、ホワイトニングで解消できます。近年、セルフホワイトニングやサロンホワイトニングなどさまざまなホワイトニング方法がありますが、その中でも歯科医院で行うホワイトニングについて詳しく解説します。
医療・セルフ・サロンホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングとサロンやセルフホワイトニングでできることには大きな違いがあります。歯の着色や黄ばみの原因は「外因性着色」と「内因性着色」の2種類に分かれ、歯の表面に付着するワインやコーヒー、紅茶などのステイン(歯垢)が原因の「外因性着色」は、ホワイトニング用の歯磨き粉やサロンホワイトニングなどで行う光照射で改善できます。
 
 一方、加齢やエナメル質の形成時に起こる着色成分が原因の「内因性着色」は、医療機関のみ取り扱いができる過酸化水素入りの薬剤を使用したホワイトニングが唯一歯を白くできる方法といえるでしょう。
 
 なお、虫歯で歯を削った際のつめ物やブリッジ(かぶせ物)などの補綴物の変色は、歯科医院で行うホワイトニングでも改善することはできません。ご希望の方には、審美治療をご案内しておりますのでお気軽にご相談ください。
 ※審美治療についての詳細は、こちらをご覧ください。
医療・セルフ・サロンホワイトニングのそれぞれの特徴
ここからは、医療ホワイトニングとセルフホワイトニング、サロンホワイトニングのそれぞれのメリットやデメリット、費用、効果の即効性や持続性などについて詳しくご紹介します。
| 医療ホワイトニング | セルフホワイトニング | サロンホワイトニング | |
|---|---|---|---|
| 概要 | 
  | 
  | 
  | 
| 主なホワイトニング | 
  | 
  | 
  | 
| メリット | 
  | 
  | 
  | 
| デメリット | 
  | 
  | 
  | 
| 1回あたりの費用 | 19,250円(税込)~25,300円(税込) | 880円(税込)~22,000円(税込) | 11,000円(税込)~33,000円(税込) | 
| 1年間あたりの費用 | 19,250円(税込)~44,000円(税込) | 5,500円(税込)~33,000円(税込) | 55,000円(税込)~165,000円(税込) | 
| 手軽さ | 〇 
  | ◎ 
  | △ 
  | 
| 施術期間 | 〇 
  | △ 
  | △ 
  | 
| 効果実感までの期間 | ◎  | △  | △  | 
| 効果の持続性 | ◎  | △  | △  | 
当院のホワイトニングの特徴
近年ホワイトニングが人気ということもあり、多くの歯科クリニックでホワイトニング治療を実施しておりますが、ホワイトニング治療は単純に薬剤を歯に塗布するだけではありません。ホワイトニング前の処置やアフターフォローでも効果の即効性や持続性は大きく変わるのです。
当院では次の3つをホワイトニング治療の特徴としております。
特徴1:ホワイトニングコーディネーター

あなたは、真っ白で芸能人のような歯をご希望でしょうか?それとも、お肌の色に合わせて自然な見た目の白さをご希望でしょうか?
 
 医療ホワイトニングであれば、歯が持つ本来の色味よりも明るくすることができるので、輝かしい白い歯も実現できます。ただし、日本人は黄色人種ですので歯の色が明るすぎると、お肌の白さを半減させてしまうのです。
 
 当院には、ホワイトニングコーディネーターが在籍しておりますので、患者様のご要望やお顔に合ったホワイトニングをご提案させていただくことが可能です。治療回数やホワイトニングの種類などは、ホワイトニングコーディネーターまでお気軽にご相談ください。
特徴1:厚生労働省認可のホワイトニング剤を使用
国内外さまざまなホワイトニング剤がありますが、当院では効果と安全性の両方を実現できる、国内メーカーGC社製の厚生労働省認可「Tion(ティオン)」のホワイトニングジェルを採用しております。
特徴2:丁寧な施術前処置とアフターケア

歯科医院で行うホワイトニングは、歯の内側にホワイトニング効果のある薬剤を浸透させて歯を白くする治療です。そのため、歯の表面に汚れがあると効果が半減してしまうのです。当院では歯垢や歯石の除去をしてからホワイトニング治療を行います。
 
 また、虫歯などのトラブルがあるとホワイトニング剤がしみて施術中に痛みを感じる場合があるので、口腔内の環境も丁寧にチェックし、必要があれば適切な処置をした上でホワイトニングを開始します。
 
 なお、施術後のアフターケアにも力を入れております。着色を防ぐためのポイントをお伝えしたり、歯のクリーニングを定期的に行い、長期間ホワイトニング効果を維持できるようなアフターケアをご用意しております。
特徴3:セレックを併用したコンビネーション治療

当院では、ホワイトニングをしたことにより、補修物の黄ばみが気になるというような方におすすめな治療『セレック』をご用意しております。セレックは天然の歯のような色と艶を再現できるセラミック製のつめ物やかぶせ物を、短期間で実現する治療です。院内に完備する専用の機械で、補修物の計測から製造までのすべての工程をコンピューター制御で行うため、20分程度で高品質の補修物を作ることができるのです。
 
 せっかくホワイトニングで歯をきれいにするなら、黄ばんだ差し歯を治したい、目立つ銀歯を白いつめ物に変えたいという方は、お気軽にご相談ください。
当院で取り扱うホワイトニングの種類
当院では、「オフィスホワイトニング」、「ホームホワイトニング」、「デュアルホワイトニング」の3種類のホワイトニングをご用意しております。
| オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | |
|---|---|---|
| 施術 | 歯科衛生士 | セルフ(患者様) | 
| 通院回数 | 〇 1~3回  | ◎ 1~2回  | 
| 施術時間 | 1回 2時間 | 1日 2時間~4時間 | 
| 治療期間 | ◎ 1日~3日間  | 〇 2週間前後  | 
| 即効性 | ◎ 1回の施術でも効果を実感できる  | 〇 10日~2週間  | 
| 持続性 | 〇 3ヵ月~6ヵ月間  | ◎ 半年~1年間  | 
| 痛み | △ 1回の治療でも効果が実感できるほど効果の高いホワイトニングジェルを使用しているため、薬剤が歯茎や唇に付くと痛みを感じる場合がある  | 〇 徐々に薬剤が歯の中に浸透するホームホワイトニングは、痛みがほぼない  | 
| 費用 | 1~5歯:16,500円(税込) 6~12歯:22,000円(税込)  | 上and下の歯(マウスピース費用込):27,500円(税込) 上or下の歯(マウスピース費用込):20,900円(税込) 追加ホワイトニングジェル 2本:4,950円(税込)  | 
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、1回の治療でもホワイトニング効果を実感できる治療なので結婚式やパーティーなど特別なイベントに合わせて歯を白くしたいという方におすすめのホワイトニング方法です。
 過酸化水素入りの即効性の高い薬剤を使用するため、歯の表面に多く塗りすぎたり、歯茎や唇に付着すると痛みを感じる場合があります。そのため、オフィスホワイトニングは歯科クリニック内で歯科衛生士または歯科医師が丁寧に施術を行います。
オフィスホワイトニングのメリット
- 1回の施術でも効果を実感できるほど即効性が高い
 - 通院の回数が少ない
 - ホワイトニング効果の持続性が3ヵ月~6ヵ月程続く
 - 自分で施術をしなくていいので、手間がかからない
 
オフィスホワイトニングのデメリット
- ホワイトニング効果が高い薬剤を使用するので、治療中に痛みを感じる場合がある
 - 効果の持続性がホームホワイトニングよりも短い
 
ホームホワイトニング

1日2時間程度、専用のジェルを塗布したマウスピースを装着しながら施術を行うホームホワイトニングは通院をする必要がなく、いつでも好きな時間にホワイトニングができるという点が人気です。
 また、一度治療を終えるとホワイトニング効果は半年から1年間も持続するため、年間で費用を考えるとコストパフォーマンスがとても良いホワイトニングといえるでしょう。
 ホワイトニング効果が表れるまで、2週間ほど時間がかかるホームホワイトニングですが、少しずつ歯の内側に薬剤を浸透させるため施術中に痛みを感じることはほとんどありません。
ホームホワイトニングのメリット
- ホワイトニング効果の持続性が高く、半年~1年も維持が期待できる
 - ホワイトニング中に薬剤による痛みを感じることはほとんどない
 - 通院をする必要がない
 - 好きな時間にホワイトニングができる
 - ジェルを追加して施術を続けるだけで、更に長期間効果の維持が期待できる
 - 効果の持続性が高い分、年間にかかるホワイトニング費用を考えるとコストパフォーマンスが良い
 
ホームホワイトニングのデメリット
- セルフでホワイトニングをしなければいけない
 - 即効性がオフィスホワイトニングよりも低い
 
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングとは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたホワイトニング治療で、それぞれのメリットである即効性と持続性を両方とも実現できます。
デュアルホワイトニングのメリット
- ホワイトニング効果の持続性と即効性を両方とも実感できる
 - 2つの施術を併用することで、より長期間ホワイトニング効果を維持することができる
 
デュアルホワイトニングのデメリット
- 2種類の施術を組み合わせるので、ホワイトニング費用が高い
 
【デュアルホワイトニングの費用 】46,200円(税込)
ホワイトニングの流れ
当院で取り扱うホームホワイトニングとオフィスホワイトニングでは、治療の流れが異なります。ただし、治療前の口腔内の検診や歯のクリーニングは、どちらの場合でも行います。
オフィスホワイトニングの流れ

1口腔内のチェックと歯のクリーニング
歯の表面が汚れていては、ホワイトニング効果を十分に期待ができませんので、治療を開始する前に歯のクリーニングを行います。また、治療中の痛みを予防するために口腔内を確認し、虫歯や歯周病がある場合は事前に適切な処置を施します。
2ホワイトニング開始
即効性の高い薬剤を使用するため、歯科衛生士が丁寧にホワイトニング剤を歯の表面に塗布します。舌や唇、歯茎にジェルが付かないように保護プロテクターを装着するので、必要以上の心配はいりません。
3ライトの照射
歯の中にホワイトニング剤を浸透させるため、6分間ライトを照射し、その後、歯の表面に残った薬剤を拭き取ります。この工程を3回繰り返しライトの照射は終了です。
4色の確認
歯の表面を磨いたら、患者様に歯の色を確認していただきます。
5フッ素の塗布
最後に、歯を丈夫にする効果と、再石灰化を促す作用があるフッ素入りの薬剤を塗って治療は終了です。
ホームホワイトニングの治療の流れ
1施術までのチェックと事前処理
ホワイトニング治療を開始する前に、虫歯や歯周病の有無を確認します。これは、施術中の痛みを軽減するためです。また、歯の表面に汚れが付着した状態では、ホワイトニング効果が半減してしまうので、歯のクリーニングできれいにしてからホワイトニング治療を開始します。
2マウスピース作製
患者様の歯型に合わせてマウスピースをお作りします。
3ホワイトニング治療開始
1週間程度でマウスピースが完成します。その後、実際のマウスピースを使って、脱着方法やホワイトニングジェルの分量、マウスピースの保管方法などをお伝えします。ご帰宅後、歯科衛生士または歯科医師の指示に従って1日2時間程度マウスピースを装着しながらホワイトニングを行ってください。
※マウスピースの取り扱いにおける注意点
- 万が一落としてしまった場合でも破損を防止できるよう、洗面台に水を張った状態、またはタオルを引いた上でマウスピースを取り外してください。
 - 施術が終わったら、歯ブラシなどを使って丁寧にマウスピースを洗浄してください。
 - マウスピースは専用のケースに入れて保管してください。
 
4検診・クリーニング
治療開始1週間から10日後に、経過観察と歯のクリーニングを行いますので、再度通院をお願いしています。なお1日2時間以上施術を行わない場合は、十分なホワイトニング効果を期待できない場合があるので、指示に従って施術を続けてください。
ホワイトニングの費用
ホームホワイトニング
| 上下 | 27,500円(税込) | 
|---|---|
| 片顎 | 20,900(税込) | 
| 追加ジェル(2本) | 4,950円(税込) | 
オフィスホワイトニング
| 1~5歯 | 16,500円(税込) | 
|---|---|
| 6~12歯 | 22,000円(税込) | 
デュアルホワイトニング
| 一式 | 46,200円(税込) | 
|---|---|
| トレー再製(片顎) | 2,200円(税込) | 
ホームホワイトニング:上and下の歯(マウスピース費用含む・約〇〇本分)+オフィスホワイトニング:上and下の歯〇~〇本分)
ホワイトニングの症例
- ホワイトニングは、歯を削ることなく白く美しくしていきます。美白効果だけでなく、むし歯や歯周病の予防効果も明らかになっています。歯の本来持つ白さを最大まで引き出すために、要望やご都合に合わせて、3つのホワイトニングプランをご用意しております。
 - 20,900~55,000円(税込)
 - 治療期間 オフィスホワイトニング:1日
ホームホワイトニング:14日間 
ホワイトニングのメリット
- 明るく美しい歯本来の色になるため、歯を気にすることなく笑顔で快適な生活を過ごせます
 - 歯を傷つけることなく専用のジェルで漂白します。
 - 自分の歯を削ることなく明るく美しい歯になります。
 - 歯の色がきれいになることによって、お口への意識が高くなり清掃状態が良くなり、健康なお口の中を保てます。
 
ホワイトニングのデメリット
- 歯の質によって個人差がありますので、効果が得られない場合もあります。
 - 神経が無い歯や被せ物や詰め物には効果がありません。
 - 保険適応外なので費用がかかります。
 


 
 
 
 
 
 
 