歯のQ&A

Q 虫歯とは?
A

お口の中が汚れていると虫歯菌が増殖し、酸を発生することで歯が溶け始めます。これがいわゆる虫歯ができるメカニズムです。

歯の表面のエナメル質に虫歯菌が到達した初期の虫歯は、痛みがほとんどなく、歯の表面が少し白く濁る程度なので見逃してしまう方が少なくありません。

そして、象牙質まで虫歯菌が到達すると歯の表面に穴があき、茶色くなるので虫歯と自覚できます。この状態を放置すると、神経や血管が集まる歯髄(しずい)に虫歯菌が到達するので、強い痛みを伴うようになり、適切な処置を行わないと抜歯をしなければいけなくなるので注意が必要です。

最終的には、神経が死んでしまい歯が抜け落ちることもある虫歯は、早期発見と早期治療が重要といえるでしょう。

Q 歯の神経を取る根管治療とは?
A

神経や血管が集まる歯髄に虫歯菌が侵食すると、歯を温存するために根管治療が必要です。根管治療は神経を取りますが、根管内をきれいに洗浄・消毒した後に、滅菌状態にすることで歯を温存できるのです。

ただし、根管内に少しでも細菌を残してしまうと虫歯が再発してしまうので、精密さが求められる治療のため、当院ではマイクロスコープを使って、丁寧に治療を行います。

Q 歯の土台とは?
A

歯冠(しかん)と呼ばれる歯質が残っていないようなケガによる歯の破損や重度の虫歯は、土台(コア)をつくり歯の補修治療を行います。支台築造と呼ばれるこの土台作りはとても重要で、正しく処置ができていないとつめ物やかぶせ物がすぐに外れてしまったり、残りの歯も破損する可能性があるので、精密に治療を行わなければいけません。

また、治療で使用する補修物の素材選びも重要で、硬い金属を使用することにより破損のリスクを高めてしまうので、当院では天然の歯と同じような柔軟性を持つグラスファイバーを使って治療を行っています。

Q 歯周病とはどんな病気?
A
お口の中にある歯周病菌が増殖することで、歯を支えているあごの骨や歯茎が溶けてしまう病気が歯周病です。歯周病は出血や痛み、最悪の場合は歯が抜け落ちるなどの症状がありますが、口腔内のトラブルに留まらず認知症など全身にも悪影響を及ぼす病気のため、早めに治療を受けましょう。
Q ブリッジってどんな治療?
A

虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合、治療の選択肢としてブリッジがあります。3.4本まとまった人工の歯を、歯がない両脇の歯を削って装着します。ブリッジとは、まとまった人工の歯が橋(ブリッジ)のような形状をしていることから、このように呼ばれるようになったのです。

支えとなる2本の歯を削らなければいけないというデメリットがある一方で、保険が適用でき、費用を抑えて治療ができるブリッジは根強い人気があります。

Q 部分入れ歯とは?
A

入れ歯には大きく分けて2種類ありますが、その1つが部分入れ歯です。上あごまたは、下あごに1本でも歯がある場合は、その残った歯にバネと呼ばれる留め具を引っかけて入れ歯を装着する部分入れ歯を作ります。

また、部分入れ歯には、バネ部分が金属でできたものと、歯茎と同色の柔軟性のある入れ歯などさまざまな種類があります。当院では、見た目、費用、装着時の快適性、噛み心地など患者様のご要望に合わせて、適切な部分入れ歯をお作りいたします。

Q 総入れ歯とは?
A

上あご、または下あごに1本も歯がない方には、部分入れ歯のようなバネはなく、吸盤の力を使って装着する総入れ歯がおすすめです。

部分入れ歯同様、総入れ歯も咀嚼(そしゃく)力や、つけ心地、審美性、入れ歯の費用など患者様のご要望に合わせて保険適用、自費診療の入れ歯をご用意しております。

Q インプラントとは?
A

虫歯や歯周病などで歯を失った場合、歯を補修する治療の選択肢としてインプラント治療があります。あごの骨(歯槽骨)に直接人工の歯根を埋め込み、歯根が固定出来たら人工の歯を被せて、失った歯を補います。

治療期間が長い、治療費が高いというデメリットはありますが、本物の歯と見分けがつかないような審美性の高さや、長期間使用できる耐久性の良さ、硬いものもしっかりと噛める咀嚼力などの点から、人気がある補綴(ほてつ)治療です。

Q インプラントの耐久性はどれくらい?
A

インプラントの歴史は40年以上ありますが、初期に治療をした方も定期的にメンテナンスをしていたことで、今でも愛用している方がいらっしゃいます。また、10年間使用した場合でも、メンテナンスを続けていれば90%以上が使用できているというエビデンスもあるインプラントは、耐久性の高い治療といえるでしょう。

なお、人工歯であるインプラントが虫歯になることはありません。歯茎やあごの骨を溶かしてしまう歯周病にかからないように、定期的に歯のクリーニングをして、毎日丁寧に歯を磨いていれば半永久的に使える可能性もあるのです。

Q 歯の移植とは?
A
健康な歯は、移植をしても歯槽骨(しそうこつ)と結合します。このメカニズムを利用して、歯が抜けてしまったり折れてしまった部分に歯を移植する治療です。親知らずのように骨の中に埋まっている埋伏歯を抜いて、移植するのは一般的です。
Q 生活に不自由がないなら、歯が一本くらいなくても大丈夫?
A

歯は隣同士、支え合っているのでわかりにくいですが、常に歯は動いています。歯が1本抜けたばかりの時は、多少食事や会話がしにくいと感じる程度だと思いますが、支えるものがなくなった歯は少しずつ傾きはじめ、症状が進行するとあご全体の歯も傾きかみ合わせが悪くなるので注意が必要です。

歯を失った場合は1本だからと軽視せず、早めに治療を受けましょう。

Q 知覚過敏とは?
A
虫歯や歯周病、食いしばりや歯ぎしりなどが原因で知覚過敏になる場合があります。知覚過敏の代表的な症状は、冷たいものを飲んだり、風が当たると歯がしみるということです。当院では、原因に合わせて適切な方法で知覚過敏を改善します。
Q 親知らずを放置するとどうなるの?
A

親知らずと聞くと抜歯をイメージされる方が多いと思いますが、抜歯をしなくてもよい場合もあります。

骨の中に埋まっている親知らずであれば、虫歯になる可能性はないですが、親知らずの生えている向きによっては、他の歯を圧迫するので痛みを感じる場合があります。

また、歯茎よりも上に親知らずが出ている場合は、歯磨きが十分にできていないと虫歯ができたり、歯茎に炎症を起こし痛みを伴うことがあるのです。

当院では、患者様の症状やご意向に合わせて親知らずの抜歯をするか最終決定いたしますが、親知らずはなくても機能的に支障がない歯であるため、歯並びの乱れや虫歯と歯周病のリスクを軽減するために抜歯をして親知らずのトラブルを予防します。

Q 妊娠中は口腔内の環境が悪化しやすい?
A

ホルモンバランスの変化や、悪阻(つわり)がひどくて歯が十分に磨けないなどの理由から、妊娠中は口腔内の環境が悪化しやすいです。

また、安定期に入らないと虫歯や歯周病の治療をすることが難しいため、症状を悪化させてしまうケースも少なくありません。

妊娠中は、定期的に歯科検診を受診して、丁寧なオーラルケアを意識しましょう。

Q ケガで歯が折れてしまったらどうしたらいい?
A

歯の折れ方や位置にもよりますが、ケガをしてから30分以内であれば接着剤を使って歯を修復することができます。歯が折れてしまった場合は、水で簡単に汚れを洗い流し、乾燥させないようにご持参ください。

万が一、ぶつかった衝撃で歯の神経が死んでしまった場合でも、当院では適切に根元の治療を行い歯の修復をします。

折れたまま放置してしまうと、歯並びの悪化や感染症のリスクもあるので、乳歯の場合でも早めにご相談ください。

Q レントゲンが体に与える影響とは?
A

当院のレントゲンは、線量が胸部CT撮影の4万分の1以下、またデジタルレントゲンの場合には更にその数値の10分の1しかないので、お子様や妊娠中の方でも安心して受けていただけます。

白血病や胎児の奇形などエックス線の被爆による体への影響を心配される方は少なくありません。しかし、妊娠4~10週目の最も胎児に影響が出やすい時期に、腰椎のレントゲン検査の200倍以上線量を浴びた場合に胎児の奇形の危険性があると言われるほど、医療用のレントゲンは安全性を考慮して作られています。

Q 顎関節症とは?
A

ストレスや食いしばり、かみ合わせが合わないなどが原因で、顎関節症を引き起こします。主な症状は、咀嚼筋やあご関節の痛み、口が開けにくい、あごを動かしたときの異音などです。

慢性疾患の顎関節症はすぐに症状が改善されることはありません。顎関節症の原因に合わせた治療を、長期的に継続しながら丁寧に改善することが重要です。

Q 蓄膿症は鼻の病気?
A

蓄膿(ちくのう)症とは、頬骨の下にある空洞「上顎洞(じょうがくどう)」に膿が溜まる病気です。上あごの奥歯まで菌が侵入して起こる蓄膿症を上顎洞炎と言い、鼻声、鼻詰まり、発熱などの症状が起こります。

鼻から細菌が入って蓄膿症になる場合と、アレルギー性鼻炎や血液中の好酸球によって蓄膿症が発生しますが、虫歯や歯周病による細菌が原因の蓄膿症は、歯科クリニックで治療を行います。

お問い合わせはお気軽に

専任のカウンセラーがご相談をお受けいたします。歯の痛みや歯茎の腫れ、訪問診療のことなら当院にお任せください。

9:00~12:30 / 14:00~18:30
水・日祝休診 ※土曜は16:00まで

専任のカウンセラーがご相談をお受けいたします。
歯の痛みや歯茎の腫れ、訪問診療のことなら当院にお任せください。

9:00~12:30 / 14:00~18:30 水・日祝休診 ※土曜は16:00まで